我が家の90cm水槽


我が家では
90cm規格、60cm規格、60cmワイド、45cm規格、
屋外に90cm規格
の水槽を管理中。(最近は寒くなってきたので屋外90cm水槽の魚は屋内に取り込み、夏山冬里方式。)

うちの水槽は基本ドラスしか敷居を跨ぐことは許されません。

ドラス以外には特例で許されたブッシープレコが1匹。各水槽をローテーションで掃除させてるだけ。
でも、プレコに愛はない。


そこで我が家の水槽のなかでも主力ともいえる、
屋内の90cm規格水槽の話を聞いてください。

水槽の紹介ってなんか野暮というかダサいというか
アクアリウマー偏差値が低い感じが個人的にするけれど、

でも、やります!
偉そうに語りますので、鼻に付くところをスクショして、ご友人とのご冷笑などにお使いください。


その前に


よく読んで、コチラから参加申し込みしておいてください。

どうもありがとう、楽しみですね。


では、


・水槽
GEXの既製品、KGで中古4000円で売ってたやつ。

・蓋
透明なポリカ中空ボード。
軽いし安いし割れないし断熱できるし。
ガムテープを半分に折って貼って、持ち手にすると便利。

・ライト
GEXの白色ライトだけの60cm水槽用のLED。
毎朝毎晩、手動でオンオフしてる。

・フィルター
グランデ900にリオプラス2500を繋げてます。
シャワーパイプは既製品のまま。
リオプラスは砂を吸い込みたくないので逆さまにして貼り付けてるけど、逆さまにする意味はあんまないかも。
ろ材はウールマットとリングろ材。

・ヒーター
水温はだいたい夏場は30度になっちゃう、冬場は25度くらい(ブラジルの魚をたくさん入れてるし、ちょっと高めくらいがちょうどいいのではと言い聞かせて、、、)。
ヒーター、サーモスタットはニッソーのセパレートの300Wやつ。
ニッソーが丈夫って評判だから、特にこだわりは無し。
でも、GEXのサーモスタットは事故ったことあるから避けてる。すぐ気づけて殺しはしなかったけど。
それもあって水温計は必ず貼り付けてマメに確認するようにしてます。

・水流ポンプ
Amazonで買った中国製の12Wのやつ。
買いたてと比べたら、ちょっと流量落ちてるけど。
気持ち上向きにしてエアレの役割も担わせてる。
僕は閉所がすごい嫌いなもんで、
泳げてない魚見ると身動き取れない感じがしちゃってすごーくストレス。
だからこの水槽は泳ぐやつを選んで入れて、ガッツリ泳がせてる。
それに、代謝上げた方が魚の健康にも良さそうだし、かっこよく育ちそうだし。

・レイアウト
砂は水作の川砂。なるべく細かい砂を使った方がドラスみんなごきげんそうに見える。
砂の粒が大きかったらヒゲが切れたり顔が丸くなったりして良いことない、って教えてもらった。
僕も本当にそう思う。
塩ビ管は半分に割ったやつを用意してやります。丸のままだと鰭が反るからダメ。
あとは流木を適量。水換えのたびに適当に組み替えてます。
死ぬまで水槽の中だから、模様替えでもしてやらないとクソ暇だろうしね。




設備はざっとこんなもん。




水換えは7〜10日に1回。
本当は毎週末したいけど、土日に予定があったら次の週の水曜日にしてる。
ひとまず底砂をかき混ぜながら水の50%くらいを抜いて入れてちょっと待ったら、
新しい水に喜んだドラスたちが一斉にウンコし出して、
だいたい出し切った頃合いで、ウンコ吸いながら90%くらい換え直して完了。
あとフィルターのウールだけ洗ってる。
他のメンテナンスは、、、知らないフリしちゃってます。
たまーに気が向いた時にポンプとかバラして洗ってる。

あとは、水槽面にちょこっとコケは生えるけど、全部ブッシーに任せてる。


・ドラス 20匹(+ブッシー1匹)

ドラス ヒグチィ シングー1匹
テネルス コロンビア1匹 ペルー1匹
ホワイトライントーキング タパジョス2匹 スリナム2匹 コロンビア1匹
バットマントーキング マラニョン2匹
マーブルドラス トカンチンス2匹
オリノコドラス オリノコ2匹
アカンソドラス ペルー2匹
スポッテッドトーキング コロンビア1匹 アレンカー2匹
キボシドットカイザードラス ブリード1匹
ブッシープレコ ブリード1匹 出したり入れたり


左上 ホワイトライン スリナム
目がデカい。成長していったら顔変わるからわからないけど。
加藤清史郎とか福原遥みたいに、大人になっても素敵でいてね。。。
あと鰭が短めでコロコロしててかわいい。

右上 オリノコドラス
めっちゃ慣れる。食べっぷりがすごいし、成長はやいし、気持ちのいいやつ。
あとラインがすごく綺麗な白色。
1匹はウォーターパラダイスで、もう1匹は石と泉で買った。

左下 バットマントーキング マラニョン
めっちゃいい。本当にめっちゃいい。いつかは別れの時が来ると思うと寂しくなるくらい好き。
スリナムのホワイトラインと一緒にイーストアフリカで買った。

左下 ホワイトライン タパジョス
こいつもメッチャごきげん。僕は白く粉吹いてるホワイトラインをヨシとしてます。そしてこいつはすごく粉吹いてる。
ずーっと生きてて欲しい。ペスカドールで買った。


左上 スポッテッドトーキング コロンビア
ガタイの良いやつ。水玉模様がおしゃれ。こいつウオパラ以外で見たことない。

右上 スポッテッドトーキング アレンカー
ホントに黄色い。見たことない。
色だけじゃなく、スポットの入り方もごきげんだし、顔つきもかっこいい。こいつもウオパラで買った。

左下 アカンソドラス ペルー
やっぱりアカンソはかわいい。黒のもいいけど、この赤茶色のやつが良い。ペスカで買った。

右下 マーブルドラス トカンチンス
ペスカで見たときはめっちゃ明るい色だったけど、我が家で黒ずんだ。
明るくても黒くても好きなんだけど、なんで色変わるか分からないから悔しい。


左上 キボシドットカイザードラス ブリード
そんな興味なかったし、ペットショップで見ても心動かなかったけど、なんかKGで良いなと思って買っちゃった。
飼ってみたらめっちゃ良い。特に泳ぐ時の姿勢が正しくて好き。背筋とか鰭とかシャンと伸ばしてる。
夜しか模様出ない。

右上 ドラス ヒグチィ シングー
塩焼きにして目の裏をほじくって食べたいくらい好き。お友だちから貰ったやつだけど、元はツーウェイらしいです。

左下 テネルス ペルー
全然大きくならん。
なんでもよく食べるし、意外と口大きいし、よく泳ぐ優等生。魚仙で買った。

右下 ブッシープレコ ブリード
ジュンさんから貰った。ジュンさんのホームページ見て。






・餌
今は沈下性のグロウDとカメプロスミニを同じ量ずつ、毎日やってます。
やっぱり粒が小さい方が消化良さそう。
冷凍赤虫は食いつき悪いし、水中ポンプに引っかかるからあげてない。


カメプロスは浮遊性なので、シリンジでジュッとやって空気を抜いてから与えております。
併用してると使い切るのに3ヶ月くらいかかっちゃうから、開封日書き込んだり酸化防止剤入れたりとなるべく工夫してる。
どんだけ効果あるか知らんけど。


もし僕が生まれ変わってこの水槽に入れられても、自殺しないと思う。
それが我が家の水槽の基準。


おわり。ほなまた〜

0 件のコメント:

コメントを投稿