我が家の60cm水槽

 

前回は90cm規格水槽の紹介をしましたので
次はは60cm規格水槽の紹介をやります!

その前に、繰り返しになりますが


よく読んで、コチラから参加申し込みしておいてください。
定員がありますので、お早めに。

それでは


・水槽
GEXの曲げガラスの60規格。
水槽セットで買ったやつ。

・蓋
透明なポリカ中空ボードでしっかり塞いでおります。

・ライト
GEXの白色LED。水槽セットについてきたやつ。
手動でオンオフしてます。

・フィルター
グランデ600に1枚ろ過槽を追加したやつ。
それにコンパクトオン1000を塩ビ管とホースで繋げています。
マツモ入れるからストレーナーにスポンジ付けたくて、リオプラスじゃなくてコンパクトオンに。
リオプラス、800は弱いし1100は強いだろうから(使ったことないけど)
コンパクトオンにして流量的にも正解でした。
砂を吸い込みたくないので、
ポンプは百均で見つけたスタンドに括り付けました。
ろ材はウールマットとリングろ材とサンゴ。

・ヒーター
ヒーターは水槽セットに付いてたGEXの160W、サーモスタットはGEXのは不安だったから、ニッソーのを使っています。

・レイアウト
砂は田砂とラプラタサンドを混ぜたやつ。
余ってたのを使っただけで、特に意味はない。
あとは流木とマツモをポイポイ入れてる。
水流ポンプは前つけてたけど外した。


設備は以上。


水換えは7〜10日ごとにしてます。
プロホースみたいなやつで砂掃除しながら20%くらい抜いて、
それからストレーナーのスポンジを揉み揉みしながらホースでズゴーっと90%くらいまで抜いて、
最後に新水を入れて終わり。
あとはウールマット洗うだけ。
ろ過槽とかポンプの掃除は気が向いたときに
たまーにやります。

・ドラス 15匹(+ブッシー1匹)
アンブリドラス コロンビア7匹 ペルー2匹 マモレ1匹
アストロドラス ネグロ1匹
メロドラス パンタナル1匹
ドラス ズアノナイ アラグアイア1匹
ビッグアイドラス ブラジル1匹 ペルー1匹
ブッシープレコ ブリード1匹 出したり入れたり


左上 アンブリドラス ペルー
プレゼントしてもらったやつで、うちに来てからもうそろ5年経つ。
普通のハンコッキートーキング。最近見ないけど。
ジワジワでかくなってきててかわいい。

右上 アンブリドラス マモレ
変な柄のよくわかんない魚。フィンで買った。
顔も丸っこくてなんか変なやつ。


左下 アンブリドラス オリノコ
同ロットのをいっぱい飼いたくて7匹集めた。全部グリーンノートで買ったやつ。
背鰭の棘条がギザギザしてる、普通はしない。
おもちゃみたいでめっちゃ可愛い。
夏場は外の90cm水槽で飼ってる。

右下 アストロドラス ネグロ
水が悪くて、鰭とかヒゲを全部溶かしたから
あんまり人に見せたくない。
治ってきてるけど、完治はしないと思う。


左上 ビッグアイドラス ペルー
目の前に餌あっても、匂いがしないと食べない。
こんなに目デカいのに全然見てない。
アホなんやと思う。
見た目はめっちゃごきげん。ペスカドールで買った。

右上 ビッグアイドラス ブラジル
パラグアイエンシスやからパラナ川からきてると思う。ウオパラで買った。
飼ってたらどんどん痩せるからこの水槽用意した。
あんま太ってないけど大きくはなってる。

左下 ドラス ズアノナイ アラグアイア
めっちゃ変なドラス。
色と形が合ってない。豹柄のキリン、みたいな。
論文で写真を見てすげーなとか思ってたら、ペスカに入った。
入荷するなんて思ってなかったから、欲しいとか考えもしてなかった。
ごきげんなドラス。

右下 メロドラス パンタナル
4年くらい前にフィンで買ったやつ。
見たまんま、めっちゃかわいい。
背鰭が捻じれてたけど、大きくなって綺麗に伸びてきた。
今はアンブリドラスのなかまみたい。


・餌
冷凍赤虫、グロウD(沈下性)、キョーリンの川魚のエサをあげてる。
赤虫は基本ビッグアイドラスとドラスズアノナイしか食べてない。
ハンコッキートーキングたちは赤虫やったら食べんでええわーって感じで無視してる。
痩せやすかったり、餌の奪い合いに負けやすかったりで弱いドラスばっかり集めた水槽だし、なるべく小さいエサをたくさんやって
元気に暮らしてもらっています。


おわり。

0 件のコメント:

コメントを投稿