投稿

7月, 2024の投稿を表示しています

ドラス倶楽部 #9

イメージ
ビオトドマ ワブリニをペアで飼い始めました。1ヶ月ほど前にたまたま見かけて、それからというもの、透き通るような白と頬に光る青を思い出してはズッキュンです。綺麗な白い女の子の腕みたいな魚でちょ〜タイプ。 魚を好きになれるのは才能ですね、今まで気づけませんでした。ビオトドマも怯えがちですから、ゲオとかサタノペルカとか気に入ったやつと出会えれば増やそうと思います。 最近はアチーって感じで勘弁して欲しいです。ただ、暑くなればなるほど街の人は服を脱ぎ出す、都会なら尚更ですな。え、いいんですか!みたいなチャンネーもチラホラ見かけますが、非常にお洒落なのでそのようなファッションは是非流行って欲しいものです。 御堂筋線が日本人が多くてナウい姉ちゃんもいてちょうど良いですわ。東海道線はサラリーマンが多いです、お疲れさま。阪急は学生が多いですし、環状線は外国人が多い! なんなんでしょうね。外国人こそクールビズの鬼みたいな格好が多いのに何も感じない。日本男児に大和撫子、これマジやで。

ドラス倶楽部 #8

イメージ
久しぶりにメガロドラスが動いていたのでパシャリ。飼い方が良くなくて泳がせてやれてないので体つきは少し崩れていますが、まだまだこれからです。わかってはいるので早く良くしてやらねば。 黄色いやつはホプロドラスとかいう名前で売られていますがメガロドラスと同じですから、気にしないで好きなのを飼いましょう。子供の時黄色くても、大人になればだいたい同じ感じになると思います。 ブラジルの吻が突出している個体、アレはかっこいいですね。普通の飼育環境であればまぁ普通の顔つきになるそうです。洗濯機水槽を用意して飼ってみたい、、、 周囲の影響もあり、最近はドラスはもちろん、シクリッドにアツくなってきています。ドラス熱が下がったというよりドラス熱はそのままにシクリッドにも飛び火した感じです。起きてる間に魚を考える時間が増えました。もう魚が好きじゃなくなっても引き戻せないなと感じます。もしかするともう好きにならざるをえない呪縛になっているのかもしれません。 そんなこんなは全部この夏のせいでしょうか。

ドラス倶楽部 #7

イメージ
ネグロからきた、たぶん本物のアストロドラスです。アンブリドラスと比べると目が大きかったり、各ヒレが長かったり、からだがトゲトゲしていたり、色が明るかったり。まとめると全然別モノってことです。 入荷されてすぐ買いましたが人工餌食べました。ドラスはワイルドでも平気で人工餌食べるので助かります。ただ人工餌食べない場合はなにあげても食べません、残念。 写真の個体は結構痩せてます。というのも夜中アホみたいに泳いでるみたいで、食べさせてもなかなか太りません。その方がカッコよくなりますし私としてはありがたいのですが。水流ポンプおいて餌やりと水換え頻度を増やしてやるかな。 1週間続けてみて、やっぱり毎日はめんどくせー。これからはツイートの代わりにブログでという形にして不定期更新していこうと思います。元はといえばブログを更新し始めたのはツイッターでは文字数が制限されることも理由の一つですし、ちょうど良いでしょう。

ドラス倶楽部 #6

イメージ
オリノコドラス。病気で殺しましたが、こいつは飼ってから良さがわかる魚です。まだ子どもだったからか、肌の質感、白の上品さは他の魚には出せない雰囲気でした。なんというか、一才のテカリはないものの妖しく光っているような… 泳げば飛行機雲のような残像がスーッと残るような…思い出補正でしょうか。 野外に放置している水槽にボウフラが沸き始めたのでベタにやってみましたが冷凍赤虫の方が嗜好性良いです。せっかく生き餌をと思ったのに、もうしません。 今日は日曜劇場JINを見終わりました。非常に感銘を受けまして、次は完結編を見ようと思います。私は2話から3話で号泣しました。人の信念というか芯というか、そういうものに弱いんです。 でも完結編…2期というのは1期よりおもしろくなるか心配です。 京都に散歩に行って野生のフウラン、タヌキモ、ジュンサイ、ハッチョウトンボなどを見せてもらいました。貴重な種を守るというのはその種を守るかことではないですね。その木を守る、隣の木も守る、目には見えない菌を守る、環境を守る。その場所を守らないことには続きがないようですね。素晴らしい日曜日でした、感謝です。 では、口から火を吹きながらキツい平日を迎えます。

絵描きの口笛

イメージ
 今回は普段イラスト作りを頼んでいるヘンジーさんの作業に密着させていただきます。  せっかくなのでヘンジーさんの作業机を掃除せずに写真を撮らせていただきました。基本は図鑑やインターネット、私の写真からモデルを集めてiPadでアプリkeynoteに指で書き込み、適当にお菓子つまみながら、CD聴きながら気楽にやってるそうです。 さて今回は以前作ってもらったアンブリドラスの書き直しに密着します。 私 ではヘンジーさん、お願いします! へ ハイハ〜イ! 私 基本は写絵なんですよね? へ ハイ! 私 ヘンジーさん、基本のモデルはこの写真に決めたんですね。 へ … 私 返事は? へ あ、ハイ! 私 これは写真を重ねながら指で描いているんですか? へ ハイ。 私 それぞれの写真の良いところをかいつまんでいくんですね。ちなみに今写っている写真はおでこだけしか使わないみたいです。 へ ハ〜イ。 私 だいぶ進みましたね。ベースの写真とは線がズレてるようですが大丈夫なんですか? へ ハイ! 私 普段の感覚で色んな写真から選んで各部位を書き込んでるようです。そうすることで同じテンション(同じ角度や光の当たり方)の魚を描けますね。ちなみに今回は合計で何枚の写真を使いました? へ … 私 あ、えーと5枚とか? へ High 私 …6枚か? へ ハイ。 私 順調なように見えますが、気に食わないようで? へ ハイ。 私 体高が一番高くなるところがズレているのが気に食わないと、なるほど。分厚くなっている部分を赤↕︎から青↕︎に描き変えるみたいです。 私 確かに変わりましたね。頭の中にあるイメージに近づきました。 へ ハーイ。 へ ハイ! 私 シャクレていたのを直して下絵の完成ですね! へ ここまでで三時間半ほどかかりました。 私 ん?それではようやく色塗りの工程に入りましょう。 私 なんですかこれは、説明して。 へ ハイ。色をコピーペースト出来る機能を使って一枚一枚重ねて眼を作ります。コピーしたまんまの色に違和感があれば適宜調節します。 私 普段は普通に喋るもんね。 へ ハ〜イ。 へ 線で囲まれたところを塗りつぶす機能もあるので、それを使ってどんどん細かい模様をつけていきます。 へ 模様の輪郭を描いては塗り潰しの繰り返しです。 私 ここもなるべく平均的な個体のイラストになるように、今まで見てきた経験...

ドラス倶楽部 #5

イメージ
 アンブリドラスの未記載種です。自分でsp.とか決めちゃうの好きませんが、コイツだけはしゃーない。 顔つきはンヘコに似ていますが、体の模様は他に思いあたるドラスはいません。2022年1月にパンタナルの個体がまとまって流通しましたが、写真のは2021年3月に入ったリオマモレの個体です。 よくわからんけど、かわいいね。 ここ数日はエンゼルフィッシュが可愛くて可愛くてたまりません。こんなことなら働いてお金貯めておけば良かったな。小さい水槽に入れているのでブサイクにならないようだけは気をつけないと。 最近の音楽番組って見ているこっちが恥ずかしくなるような演出とか企画ばっかりで困ります。ダンス企画とかつまらない街頭インタビューとかホント見てられません。どういうコンテンツを見てきたらあんなのが良いと思えるのか、甚だ疑問です。 ついでに言えば、ヒドいのは企画だけじゃなしに、出てくるアイドルとかバンドとかも最悪最低ですからね。一部を除いて。他の曲の焼き増し、流行らせようとしただけの曲調、斬新な視点風の歌詞、あげればキリないです。マジでファック、音楽は2000年前後でほぼ死にました。 別に逆張りとかではないですからね。最近のでも聞くやつありますし、正当な平等な評価です。いや嘘じゃないですよ。

ドラス倶楽部 #4

イメージ
先日買ったエンゼルフィッシュ、コロンビアの今季初便アルタムです。教えていただいたのですが、アルタムは毎年初便が丈夫でおすすめらしいです。 久しぶりに敏感な魚だったので3時間ほどじっくり水合わせ、今ではチマチマ赤虫食べてます。 やっぱりどんな魚も1匹で買って帰ると餌食い悪いですね。どうもずっと怖がって100%勇気ってわけにはいきません。 ドラスも1匹じゃダメですよ、コリドラスとかでも良いんで同じサイズの底物と一緒に飼わないとすぐポシャります。 60センチ水槽を立ち上げているので、それにシクリッド系やら遊泳ドラス系を泳がせたいなと思っています。Twitterで何飼おうか募集したところ、たくさんの方から提案いただきあったかい気持ちになりました。本当ありがとうございます。

ドラス倶楽部 #3

イメージ
コロンビア便のワイルドスポッテッドトーキングキャット。こやつはもうホントにたまらんです。よくいるスポッテッドとは全く違うでしょ。小顔で、盛り上がった体で、グレーっぽくて、尾鰭まで水玉が入ってて、他も全部すごい。(説明しなくてもわかるよね) ボク草間彌生と親友なんですけど、この写真見せたら湧いてきた〜って叫んでどっか走っていきました。 知り合いの前澤友作にもこの写真見せたら、後日なんや水玉の全身タイツを作ったと連絡してきて。僕と仲良くなりたいんですかね?正直、反応に困ります´д` ; 近頃は用事詰めで時間が足りない! つい夜更かしも増えて気づけば真夜中、ちゃんと寝たのは何週間前ダロ… いや寝ようと思えばちゃんと寝れるんやけど。調べたいこと、作りたい記事、やりたい作業がもう山積みで。 なんかそうやってやりたいないことが夜にはみ出ることをリベンジ夜更かしって言うらしいです。 ギクリ。 この前ドラマのGTOを全部見て先生になりたいなとか思ってましたが、先日のブランキージェットシティのライブ映像に影響されてバンドマンなりたくなりました。それでも昨日からドラマのJINを見始めて、今は将来医者になろうと考えてます。 いやホント時間がない。

ドラス倶楽部 #2

イメージ
  こいつが前回話したアンブリドラスモニターのもう一つのタイプです。模様が違うのが特徴的ですが、飼ってると顔も別物に見えてきます。 昔はこのタイプが多かったようですが、今ではかなりレアになってしまいました。 海外では繁殖例のある種類なので、あわよくば狙えたらな。とりあえず3匹泳がしとります。 最近は忙しくさせてもらってます。今年になってから、かねてよりの大きなお友だちとのお付き合いが深くなりました。週末お誘いしていただき熱帯魚屋を巡ったり採集に連れて行ってもらったり、この上ない幸せです。 特に最近ではアクアリウム⭐︎パーティーに参加させていただき、1日中楽しくおしゃべりできました。私のような若造とも仲良くしてくださり感謝しかありません。熱帯魚は趣味として底が見えないことを再確認できました。

ドラス倶楽部 #1

イメージ
ハンコッキートーキングやらアンブリドラスやらで出回るのはモニター種に当たる訳ですが、モニター種にも2タイプおるようです。 調べたらドラス本を書いたスティーブングラント氏もfacebookで同じこと言ってました。遅れながら辿り着けたような気がして嬉しい限りです。またタイプ標本を探さねば、まぁそこんところに興味ある方はほぼいないでしょうが… 学名とか論文ってのはネットがないと厳しいと思います、割と最近の楽しみ方なのかもしれません。 この写真、すごく良い感じやと思いません? 皮膚のさぶいぼの質感まで取れて。 “大磯に訳分からんBIG流木が背景”っていうあの時代特有の雰囲気もあって、非常にお気に入りなんです。実際は田砂とMサイズ流木ですけどね。 強いていうなら胸鰭を写したかったな… それなのにTwitterにあげても特にハネず。あっそ、そうですか。別にイイですけど。 反応してくれたら方はキチンと覚えました、愛しています。