ホワイトライントーキング(Platydoras属)の魚類検索を作りました!私が実際に飼育したことがあるのはP. armaturus だけなので感覚的なアレは乏しい内容かも。
Platydoras birindellii
アルマータストーキングなどの名前で流通します。明るい茶色の体色に加え黄土色の大きな稜鱗が連なるなど特徴の多い個性的な種です。よくシングー川の瀬で泳いでいるとのことなので飼育の際には大型の水槽にディフューザーを付けて岩組みなんかカッケーなと思います。また、 Centrochir crocodili(Humboldt, 1821)の姉妹種のようです。聞き馴染みはありませんが変で良いドラスなので是非調べてみてください。
Platydoras costatus
ビッグスケールドラスなどの名前で流通する黒い系プラティドラスです。熱帯魚店の入荷情報を見ていると黒い系プラティドラスには、ビックスケールドラス、ニュービックスケールドラス、プラティドラスsp. の3タイプがいるなぁと感じますが、どのタイプが本種にあたるのか、そもそもそれらの間に種レベルの差はあるのか全くわかりません。私調べでは普通のホワイトライントーキングの稜鱗は27枚前後なのに対して、黒い系プラティドラスは30枚になるという違いが見られます。昔の書籍では本種の学名がホワイトライントーキングキャットに宛てられていますが間違いです。
Platydoras hancockii
ハンコッキーというとハンコッキートーキング(アンブリドラス属)を思い浮かべる人が多いでしょうし、昔の書籍でもアンブリドラスの学名はAmblydoras hancockii と紹介されています。しかし、正しいハンコッキートーキングの学名はA. monitor です。また、hancockii の種小名をもつドラスは本種のみです。真のハンコッキートーキング(P. hancockii)の流通は少なく、どこからこの名前が出てきたのか…不思議に思います。
Platydoras armatulus
流通するホワイトライントーキングキャットのほぼ全ては本種です。スポッテッドトーキングキャットと並んで小型ドラス入門種と紹介されますが、小型種と考えていてはあっという間に水槽が小さくなります。
Platydoras brachylecis
正直よくわからない種なので言うことがありません。
Reference
Leandro M. Sousa, Mateus S. Chaves, Alberto Akama, Jansen Zuanon and Mark Henry Sabai. Platydoras birindellii, new species of striped raphael catfish(Siluriformes: Doradidae)from the Xingu Basin, Brazil. Proceedings of the Academy of Natural Sciences of Philadelphia. 2017. 166(1):1-13
Nivaldo M. Piorski, Julio C. Garavello, Mariangeles Aree H. and Mark H. Sabaj Pérez. Platydoras brachylecis, a new species of thorny catfish (Siluriformes: Doradidae) from northeastern Brazil. Neotropical Ichthyology. 2008. 6(3). 481-494
0 件のコメント:
コメントを投稿