ドラス倶楽部 #40




イエローサンダーアカンソドラス、ブラジルからとのこと。

う〜む、衝撃の黄色いスポッテッドトーキング。
ただコヤツは5匹入荷のうちのラスイチ、なんと更に綺麗な4匹がいたと店長さんから聞いておりまする。
アンビリーバボー!

黄色いスポッテッドトーキングと言われると、ドラスフリークは間違いなく
『世界のナマズ』のイエロースポット・トーキング
を思い出すけれど、、、

どうなんでしょう、似てるような似てないような。

まぁ色は飼ってると色落ちするかもしれんでね。気長に飼いながら様子を見ましょう。

ひとまず致命的な鰭曲がりとか治癒跡が無くてよかったです。こんな色されるとどんなにボロっちくても買うしかないので。

黄色というと、この頃よく寝小便をかましちゃうのが悩み。
夢の中でシャーッとすると、現実でも寝ながらシャーッとしちゃう。
何度も失敗するわけにはいかんという意識はあるようで、
夢の中でトイレに行きたくなるときは
「夢かな現実かな」
と一度踏みとどまるけど
「現実やな」
と判断して結果漏らしちゃう。
そんなこんなで、最近は現実でオシッコするときも夢でないか怯えてます。。。

ドラスに話を戻すと、
私ドラスボーイはスポッテッドトーキングに2種類の顔があるように感じるのです。


前から見るとわかりやすいかな?
今田美桜っぽいヤツ(上)と江口のりこっぽいヤツ(下)。
じーっと見てると色々と差があるように思えてくるのですヨ。
ミオちゃんの方はボディーが全体的に華奢だし、白の模様がベチャッとつく。
江口のりこは骨格ナチュラルって感じで、白がちゃんとスポットでキレイ。

ん〜歳の違いなんかな?

そんなこんなで6cmほどのミオちゃんを飼育し始めてから早2年半。
江口のりこの方は初めから10cmくらいのを買って1年すぎたくらい。

どちらも育ってきたし、そろそろちゃんと見よかな。

スポッテッドトーキングAgamyxis属には2種類。Agamyxis pectinifronsAgamyxis albomaculatusが記載種としております。
外見での見分けはできなくて浮袋で同定できるとか、アルボの標本はお腹に模様がないとか。
色々あるみたいやけど詳しいことは分からんので深掘りはいたしまへん。


一体どんなヤツが王蟲(↓)になるんやろか、、、