ドラス倶楽部 #12

 

 飼育しているロボコップドラスですが、ちゃんとした写真がないのでまた今度撮ろうと思います。
 よく潜る魚でちゃんと底砂を敷いて飼ってやりたい魚ですね。飼ってればわかりますが餌をやればやるほど分厚くなります。どの分厚さが正解かわからんので未だ模索中です。

 8月も中旬、日中は唸るほどの暑さですが夜になると涼しくなってきました。テレビニュースではススキが穂を伸ばす写真とともに「秋の気配が少しずつ近づいています」と。ありふれた言い回しかもしれませんが、クソったれな世知辛いトピックスが多い中、改めてすてきな日本語だと思い少し感動しました。

 日本人ですから、やっぱり仁義と四季を大事にしたい。思い返せばちょうど三年前の高校1年生の夏が今の私を形作る大事な瞬間だったような気がします。人にはかなり迷惑かけましたが、、、

 夜中やし、ブログやし、格好悪い話をもう少し、思い出っていうのは忘れたくないものです。ただ、書いて残しておくべきか、忘れるから思い出なのか、難しいところですよね、いやホントに。
 あの頃の空気、音、気持ちって私にとってはすごく大事です。友だちと行った熱帯魚店のむわっとした空気、肘が当たるだけでドキドキした教室、初めて聞いたあのCD 、ぬるい夜風に吹かれた修学旅行、こんな風に人それぞれにたくさんの思い出があると思います。結局ちょこっと書いたので残っちゃいますが、他にもたくさん、きっとこれからもたくさん。エモいとかいう汚い日本語でまとまらないくらいには大切です。
 とりあえず今の私はそんな思い出、ドラス、ブランキージェットシティ、美味しんぼの4本仕立てでできております。

 まだボク思春期なのか、こないだインサイド・ヘッドを見たからなのか、夏が終わりそうだからなのか。なんかようけ喋りましたな。

ドラス倶楽部 #11



 初出しのアカンソドラス カイクビです。買うつもりはなかったのですが、たまたま連れてってもらったペットショップで激安でして、そのまま不可抗力で我が家におります。老成個体なのかボロってましたがゆっくり回復してきています。

 アカンソドラスについては前から調べているのですがなかなか一筋縄では行きません。きっと学名ではカバーできていないだろうし、よくわからんやつはスピノシッシムスにしとけばええんでしょうが。それでは楽しくないのでコツコツやっとります。

 もう少しドラスの話をすると、最近はオキシドラスが飼いたくてたまりません。3種類いますが主に稜鱗の数で見分けられるみたいです。

 この前ペットショップでみたコロンビアから来たオキシドラス、20センチ弱でしたが幼魚斑が無く小顔!ペルーのやつとは別モノで即ズッキュン。お値段も別モノでその日は寂しく手ぶらで帰宅しました。
 あいつはホントに稜鱗の枚数は多いのかな、数えられるのは購入者の特権というものでしょうか。待ってろよコロンビアンオキシドラス!

 ドラスボーイ木村の近況報告〜。日曜劇場JIN完結編を見終わり、そのまま民王、アンナチュラルを視聴しました。
 言わずもがなJINは良かった。シーズン2でも褪せることなくヒジョーにおもしろい。人の心は世界の決まりごとをも凌駕する、号泣です。ストーリーが肝の真面目なドラマですのでカロリーを消費しますが、評判通りの良作です。マジで感動した。
 民王は出演者が良さげだったのと池井戸潤原作というので見始めましたがおもしろかったです。他のドラマでMISIAに泣かされ続きだった僕には良い緩みでした。
 アンナチュラルは評判が良かったので見始めましたが、ヒジョーにおもしろい。ストーリーもありながら1話完結の側面もあり、これまたドラマらしいドラマでした。8話でビチャビチャに泣き濡れました。今、米津玄師のLemonに激ハマりしてます。

 次はカルテットとかコウノドリとか見ようかしら〜

ドラス倶楽部 #10

 

僕が初めて買ったドラス、ホワイトライントーキング〜。世界で最も優れたビジュアルの魚!舐めまわしたいくらい好きです。小さいのいっぱい買って60に突っ込もうかしら。
こいつだけは死んでも保管して、僕が死んだときに棺桶に一緒に入ろうと思います。
逆にビジュ最低はアカマンボウ、言葉にするだけでも悍ましい。ブサイクというよりキライです。

今日から夏休み、最高の気分です。採集行きたいし、映画ドラマ見たいし、ちゃんと毎日寝たいし、冷たくて美味しいもの食べたい。
理解のある方からの出資お待ちしております。